熱中症ドットコム

  • ホーム
  • 基本知識
  • 熱中症の原因
  • 熱中症の対応・処置
  • 熱中症対策・予防法
  • 本・ツール

横紋筋融解を知る|運動・熱中症・脱水が筋肉を溶かす

2019年9月5日

横紋筋融解を知る|運動・熱中症・脱水が筋肉を溶かす

基本知識

冷たい水を飲むと体温はより下がる?冷たい水の方が水分補給の量は増える?

2019年8月23日

冷たい水を飲むと体温はより下がる?冷たい水の方が水分補給の量は増える?

水分補給

【まとめ】動物も熱中症になります|ペットを熱中症から守るために知っておくべきこと

2019年6月4日

【まとめ】動物も熱中症になります|ペットを熱中症から守るために知っておくべきこと

基本知識

「クレアチンを摂取すると熱中症になりやすくなる」というのは誤った認識です

2019年5月16日

「クレアチンを摂取すると熱中症になりやすくなる」というのは誤った認識です

基本知識

口で測った体温は正確ではない|口腔温・舌下温で熱中症の判断はしない

2019年5月2日

口で測った体温は正確ではない|口腔温・舌下温で熱中症の判断はしない

基本知識

運動中に耳で測った体温は信用するな!深部体温とは1℃以上も差があるかも

2019年4月24日

運動中に耳で測った体温は信用するな!深部体温とは1℃以上も差があるかも

基本知識

経口補水液の賢い飲み方|水・スポーツドリンクとの併用がベスト

2018年7月20日

経口補水液の賢い飲み方|水・スポーツドリンクとの併用がベスト

水分補給

水分補給は飲むだけでなく食べてする!水分補給にオススメの食材たち

2018年6月12日

水分補給は飲むだけでなく食べてする!水分補給にオススメの食材たち

水分補給

「首・わき・鼠径部」を氷で冷やす方法では体温が全然下がらない

2018年5月31日

「首・わき・鼠径部」を氷で冷やす方法では体温が全然下がらない

熱中症の対応・処置

運動誘発性低ナトリウム血症|水分補給は多ければ良いわけではない

2018年5月5日

運動誘発性低ナトリウム血症|水分補給は多ければ良いわけではない

基本知識
  • 1
  • 2
  • …
  • 4

Atsushi Yamaguchi / 山口淳士

米国公認アスレティックトレーナー(BOC-ATC)。大学の後輩が熱射病(横紋筋融解)によって亡くなってしまったことをキッカケに、「熱中症による事故をなくす」ためにブログ開設。熱中症に関する研究論文・本を集めては読み、丁寧に記事を書いています。

よく読まれている記事

  • 1
    「首・わき・鼠径部」を氷で冷やす方法では体温が全然下がらない
    「首・わき・鼠径部」を氷で冷やす方法では体温が全然下がらない
  • 2
    熱中症を予防するために運動前に暑さ指数(WBGT値)を調べよう
    熱中症を予防するために運動前に暑さ指数(WBGT値)を調べよう
  • 3
    冷たい水を飲むと体温はより下がる?冷たい水の方が水分補給の量は増える?
    冷たい水を飲むと体温はより下がる?冷たい水の方が水分補給の量は増える?
  • 4
    ヒトが持つ体温調節機能のメカニズム|熱の移動と放散で体温を下げる
    ヒトが持つ体温調節機能のメカニズム|熱の移動と放散で体温を下げる
  • 5
    冷たい水のシャワーで体温は下がりきらない!やはり氷風呂がベスト
    冷たい水のシャワーで体温は下がりきらない!やはり氷風呂がベスト
  • 6
    水分補給は飲むだけでなく食べてする!水分補給にオススメの食材たち
    水分補給は飲むだけでなく食べてする!水分補給にオススメの食材たち
  • 7
    運動中の正確な体温の測定方法は?重要なのは体温測定の部位
    運動中の正確な体温の測定方法は?重要なのは体温測定の部位
  • 8
    横紋筋融解を知る|運動・熱中症・脱水が筋肉を溶かす
    横紋筋融解を知る|運動・熱中症・脱水が筋肉を溶かす
  • 9
    経口補水液の賢い飲み方|水・スポーツドリンクとの併用がベスト
    経口補水液の賢い飲み方|水・スポーツドリンクとの併用がベスト
  • 10
    熱中症で最も多いのが熱疲労!原因と症状から見る対処法とは?
    熱中症で最も多いのが熱疲労!原因と症状から見る対処法とは?
HOME

© 2021 熱中症ドットコム All rights reserved.